事業案内トップ

事業案内

enterprise

 

軽量鉄骨下地組工事

商業施設やマンションといった建物内部の天井を造る作業で、LGS・軽鉄・軽天ともいわれています。天井や壁に貼る石膏ボードなどの下地となり、多種多様な部材を組み合わせる事で出来る頑丈な下地材です。

ここまで
(公開サイトには表示されません)

 

石膏ボード張り工事

石膏ボード張り工事

建物内部の天井を造る作業で、石膏ボード(石膏を主成分とした素材を板状にし、特殊な板紙で包んだ建築材料)を軽量下地や木下地に張り付ける作業です。多様な種類があり、主に壁紙などの仕上げ材の下地となります。

ここまで
(公開サイトには表示されません)

 

インテリア工事

ビニルクロス張り工事

ビニルクロス張り工事

建物内部の天井の仕上げとなるビニルクロス(壁紙)を張り付ける作業で、主に石膏ボードを下地とした仕上げ材となります。多様な柄があり、戸建てから施設まで多くの建物内部に使用されています。

塩ビ系床仕上げ貼り工事

塩ビ系床仕上げ貼り工事

建物内部の床にポリ塩化ビニルを原料としている仕上げ材を張り付ける作業で、主に塩ビシート塩ビタイルクッションフロアと呼ばれています。多種多様な柄・サイズがあり、戸建てから施設まで多くの建物内部に使用されています。

その他備品取付工事

主にカーテンやブラインド、ロールスクリーンといった窓廻りの備品取付けも行っています。

ここまで
(公開サイトには表示されません)

 

床下地工事

乾式二重床(フリーフロア)工事

乾式二重床(フリーフロア)工事

コンクリートスラブなど躯体の上に高さ調整が可能な支持脚で床パネル支持し、床板を浮かせる床下地ユニットで、一般的には「二重床」、「置床」などととも呼ばれています。スラブと乾式二重床との間に設けられた空間は冷えや湿気を防ぎ、配管・配線を自由に通すことができるというメリットがあり、遮音性・断熱性を高める効果を期待した床システムです。

OAフロア(フリーアクセスフロア)工事

OAフロア(フリーアクセスフロア)工事

床下に空間を設け、床を二重化したフロアで、床上に乱雑になりがちなネットワーク配線(パソコンの電源・LANケーブルなど)を床下空間にまわしスッキリさせる事を目的とした床下地ユニットです。樹脂製の置敷きタイプやスチール製の高さ調整が可能なタイプがあり、オフィスのほか、商業施設・工場・学校などの配線が多く必要な場所で使われています。

鋼製床工事

鋼製床工事

鋼製の大引鋼、根太鋼、支持脚で構成されているフロア下地材で、衝撃に強い為、激しいスポーツにも耐えられるので主に体育館や武道場に使用されています。又、耐食・防虫・不燃性を有しており、様々な用途や環境において長く使用する事が可能です。

ここまで
(公開サイトには表示されません)

 

外壁工事

窯業系サイディング工事

窯業系サイディング工事

セメントに繊維質を混ぜ、板状に形成した外壁材で、デザインのバリエーションがとても豊富です。成形性が高く、タイル調や木目調、石柄など好みに合わせて柄が選べるので、理想通りの外壁が手に入ります。新築戸建て住宅の外壁として75%以上に使用されており、最近では店舗・倉庫・オフィスなどの中層非住宅にも多く使用されています。

金属サイディング工事

金属サイディング工事

柄付けされた金属板と断熱効果のある裏打材によって構成された外壁材で、軽量で断熱性に優れ、省エネ効果があります。窯業系サイディングの次に普及している外壁材で、持ち前の軽さと丈夫さを活かし、古い外壁の上に重ねて張る外壁カバー工法がよくおこなわれています。そのため、金属サイディングは外壁リフォーム分野で選択されることが多い外壁材です。

ALC工事

ALC工事

発泡剤で多孔質化した軽量気泡コンクリート材で、断熱性・耐火性・遮音性に優れた外壁材です。従来、鉄骨造等の外壁や内壁、屋根、床などに使われてきましたが近年は多様な模様のALC意匠パネルの開発とともに、ALCを一戸建て住宅に使用するケースも増えています。

ここまで
(公開サイトには表示されません)

 

フローリング張り工事

一般的に住宅などで多く使用されている、木床組などの下地材の上にフローリング材を接着剤と釘を使って張り付ける捨て張り工法から、学校など公共施設で多く使用されている床スラブに下地材を入れず、コンクリートの上に直接フローリング材を接着剤で張り付ける直張り工法などがあります。

ここまで
(公開サイトには表示されません)